生理 妊活 妊娠 産後 身体作り

女性のお守りブログ

生理に着目した妊娠に向けた身体づくりをサポートします。そのための情報発信を行っています

産後まもないあなたへ。自宅でうずうずする気持ちすごく分かります。

産後病院や助産院から退院して、自宅に戻ったあなた。 さぁー今から本格的な育児が始まるぞ~!! と気合を入れて、新しいベビーベッドに我が子を寝かせて癒される。 退院一日目は退院祝いで家族と過ごしたり、夫婦でプチお祝いを行う家庭もあるのではないでし…

理学療法士・作業療法士が伝える 妊娠中の腰痛について 講座開催‼️

今年1発目の講座の開催が決まりました✨ その名も‼️ 【理学療法士・作業療法士が伝える!妊娠中の腰痛について】 です! 今年初の講座で 対象としては、助産師・看護師・保健師・鍼灸師さんです✨ 多数のお問い合わせにより、鍼灸師さんも対象にします✨ 詳細…

女性にとって必要な栄養素とは~最低でもこの栄養素は取ってほしい~

最近朝が起きにくい。 なんだか疲れが取れない。 生理前にイライラが強くなる。 寝つきが悪い。 など、日常生活の中でなんとなく不調がある。という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 私も、胃もたれがしたり、肌が荒れてきたり、生理前の心の不調が現…

子宮への血流を改善するための身体ケアって?~生理痛や生理前症候群で悩んでいる方・妊活の方にも必見です~

生理痛を和らげる為になぜ体を整える事が必要なの?? 生理痛と体の歪み、なんとなく繋がるようで,はっきりとしたつながりは分からない、、 体を整える(骨格を整える)事と、生理とどう関係があるのだろうか?? 生理痛や生理前の不快感 未だにはっきりとし…

生理痛で悩んでいる方に知って欲しい!痛み止めのお薬と上手く付き合う方法‼️

今回は友人からの質問にお答えする形でブログを書きたいと思います! もし私の友人のような悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではと思い、私が調べた中でのお話をしていきたいと思います! 目次 そもそも痛みの原因は何が考えられる? 生理に関係するプロス…

妊娠に向けた体づくりをおススメします!~妊娠すると体はどうなる?内臓・骨盤周りの変化~

妊娠を希望するなら、是非!妊娠に向けた体づくりをおススメします!! 私は第一子を妊娠する時は全然意識していませんでした。基礎体温もつけていませんでした。 第二子を授かりたい!だけどなかなか授かれない!! その時初めて【妊娠に向けた体づくりをし…

ホルモンを整えるなら睡眠はしっかりとろう~睡眠が体に及ぼす影響~

あなたは、最近眠れていますか? なかなか眠りにつけなくて、朝もすっきり目覚めなくて なんだか一日中だるさがある。。。 そんな日々を過ごしていませんか? 人工照明や携帯電話やパソコンといった電子機器の普及により 夜でも明かりが灯り、一日中目も頭も…

その座り方、損してますよ!!~得する姿勢を習得して、お得に体幹筋を鍛えましょう~

今、私のブログを読んでくださっている時の姿勢、、、、 どうなっていますか?? もしかして、猫背で見てますか? はたまた、背中の上の部分を背もたれにもたれて見てますか? それとも寝そべってみてますか? 私は意識しないと、猫背だし、腰も曲がっている…

生理周期で変化する!?排卵期も分かる!?【おりもの】が教えてくれる体の状態!

妊娠を希望されてる方は【排卵日】がいつなのか気になる事多いのではないでしょうか? 私は妊活中は排卵日を把握する為に、基礎体温や排卵検査薬を使用して、大体の排卵日を予想してました! 実は、もう一つ排卵日を予想できる体のサインとして、 【おりもの…

その筋トレ、女性にはあまりお勧めしません!妊活・生理痛にもお勧めの運動とは?

痩せたい! 引き締まったボディーを手に入れたい! 美姿勢を作りたい! そう思っている方は多いと思います! 私も常に思っています笑 産後特に、弛んだお腹をみて、焦ってしまった方も多くないでしょうか? 私は一人目の出産後に、弛んだお腹をみて、かなり…

お砂糖が排卵障害を起こしちゃう?~妊活中の甘いお菓子と上手く付き合う方法~

知らず知らずのうちに、お砂糖が入ったおやつを毎日食べていませんか? 私は、小さいころから甘いものが大好きで、チョコやケーキ、ビスケット、そして飴玉、スポーツドリンク、、、、 気づけは、量は少なくても、毎日口にしていました それは大人になっても…

基礎体温は無料で出来るホルモン診断!〜基本的な計り方から異常の見分け方まで〜

早速ですが、基礎体温つけてますか? 私の答えは、また最近測り始めました! 私は約半年間測り、自分の体の状態が把握できると、基礎体温チェックはお休みします! なぜなら、だんだんとストレスになっちゃうからです でもやはりまた測りたくなる! その魅力…

生理前症候群(PMS)を軽減できる方法とは?自律神経を整えて快適な生理習慣を手に入れよう!

あなたは、生理前の2~1週間の間に、気分の落ち込みが強くなった、体がだるくなっている、イライラするといった症状はありますか?私は20代初めごろから、月経前症候群(PMS)にとても悩まされ、毎月生理前が来るのが怖かったです。 しかし、ある事を意…

生理痛の多くの原因は実は油だった?月一の不快な症状を減らす生活習慣♡ ~後編~

前回の続き、油についての後編をお届けします! 生理痛の原因の一つ!プロスタグランジン! 原材料はアラキドン酸という油でできています。 油は調理で使用する油だけでなく、実は目に見えない油の方が注意が必要なのです。 目次 まずは知って欲しい!油の分…

生理痛の多くの原因は実は油だった?月一の不快な症状を減らす生活改善♡ ~前編~

生理が来るのが嫌 という方の中には 生理痛があるから という方が多いのではないでしょうか 生理痛をどうにかしたい! しかし、何から始めたら良いか分からない! とりあえず、痛み止めを飲んで乗り越える! 多くの方が悩んでいる 生理痛 今回は 痛みを強く…

生理を整えるなら、生理周期を意識した生活習慣を身に着けたほうが効率的なわけ

“生理を整える”と聞いて、ピンっときますか? 生理って整える事出来るの? そもそも生理を整えるってどうゆう事? 以前の私もそうでしたが、 “生理を整える” ってなんぞや? そう疑問をもってました。 色々学び、経験を通して、 私が妊娠に向けた身体づくり…

生理を整える事で欠かせない!ストレスが身体に及ぼす影響!~明日からストレスフリーな生活~

今日は妊娠に向けた身体作りで私が最も大切だと思うストレスについてお話ししたいと思います。 妊活には欠かせない生理に着目し、ストレスと生理の関係をお伝えしますね♪現代は仕事や子育てに加え、SNSなどが普及し、脳や身体を休める時間がかなり少なくなっ…

赤ちゃんが欲しい!そう思った時から取り組む妊娠に向けた身体作り!~生理は月に一回の身体の通信簿!生理を整えるとは~

私が妊娠に向けた身体作りで行った事、次は生理を整えることについて書きたいと思います。 妊活を行なっている中で、来て欲しくないもの… 来たら悲しくなるもの… それは生理でした 生理前はそわそわして、 もしかしたら来ないかな♪ 遂に妊娠かな?♪ なんて思…

赤ちゃんが欲しい!そう思った時から取り組む妊娠に向けた身体作り! 〜子宮ポカポカ活性化させる筋肉トレーニング編〜

食事編に続き、妊娠に向けた身体作りで私が取り組んだ運動について書きたいと思います! 目次 今の自分自身の身体能力・運動量を知る 子宮周りの血流を上げることをメインに 日常の動作から筋トレの要素を見つけることが、習慣化のカギ まとめ 食事編はこち…

赤ちゃんが欲しい!そう思った時から取り組む! 妊娠に向けての体作り 〜食事編〜

私が2人目を妊娠するまでに、取り組んだ身体作りを紹介していきたいと思います^ ^ 今回は食事編! 私は妊娠に向けた身体作りを行うにあたって、 分子栄養学 という考え方の元食事改善を図っていきました 目次 分子栄養学とは まずは血液検査で栄養状態を知る…

知ってほしい‼️抱っこ紐の正しい使い方とその後のケアが大切

皆さんは抱っこ紐持ってますか? 結構、子育ての必須アイテムでもある抱っこ紐! スリングやボバラップも出てきて、毎年・毎年デザインや性能が変わっていく抱っこ紐です しかし、付け方やその後のケアは中々皆さんへ情報が行き渡らないのが現状なのかな…と…

子育てが楽しくなる!新生児期に知ってほしい2つのポイント

こんにちは 先日柴田星子さんが初の沖縄講座開催との事で、参加してきました! 星子さんのブログは良く読んでいたので、生の星子さんがいる事に感激でした 今回は、「赤ちゃんの発達を助ける講座」に参加して感じた事や自分なりの考え、経験も含めて書いてい…

柴田星子さんの 妊娠に向けた体作り講座を受講してきました

福岡で活動している助産師さんの 柴田星子さんが沖縄で初講座開催ということで、一日目「妊娠に向けた体作り」を受講してきました やはり面白い!!ブログを拝見して、子育てのヒントを沢山もらっている方だったので、直接お会いできて本当にうれしかったです…

自己紹介と私の想い

まずは私自身の自己紹介と思いを書きたいと思います 簡単な自己紹介 私は夫・息子・娘の4人家族です。 5月までは産休で娘との時間を有意義に過ごしていましたが、5月末より仕事復帰しました 現在は作業療法士として、急性期病院で努めています。同時に併設…

プログ始めました

こんにちは。 今日からブログを始めようと思います! 現在、子ども2人、夫と共働きで仕事と家庭を両立してる私が、子育てで学んだあれこれや、私の興味のある生理について、そして、妊娠・出産・子育てを通して学んできたあれこれを載せていきたいと思います…